ママにやらされる👹そろタッチはもう辞めよう!


「ママにやらされてる👹」

勉強をそんな風に感じている子どもたちたくさんいると思います。


そろタッチはタブレットを使ったゲーム式スタイルでそろばん式暗算を短期2年で習得できる魔法のカリキュラムなんですが、

・中学受験のために ・入塾前に 

「ママにやらされてる」になってしまうと

 本来の楽しさを感じられず、子どもにとって負担になってしまいます。


嫌々やらされている子ほど、なかなか進まず、やる気がでないから集中もできないしイライラする。


まずはここから脱出することが大切! というか、

最初からそうならないほうがいい。自分に必要なもの、やりたいものに変えていくのが一番いいと思っています。

<だからぜひそろタッチ始めるなら楽しい演出込のそろタッチ北畠帝塚山教室からスタートして>(笑)その演出力には定評ととても自信があります◎

それでも山あり谷あり最低2年のマラソン方式なのでこどもに寄り添ってあの手この手で応援していきます。もっとも大事なことが対話(雑談)


だから私は、こんな話を子どもたちにちょいちょいします。

子どもとの雑談が意外と大事!

「そろタッチってお金もかかるしな~習い事としては高いねんで~ 1万円も払ってくれてんねん。」※正確には月謝は月額11,000円

「最速でラクに計算が得意になる方法やねんけど、

いやいややらされてたらおもしろくないし、まったく進まへんからやめたほうがいいで~。」

「ねぇ、今の自分にとって必要?」

「がんばりたいものの一つにはいってる?」

(何が好き?サッカー、バレエ、ダンス?)

「算数得意になりたい?」

「やっててよかったって思うことある?」

こういう雑談をしていると、「いや、絶対やめへん!俺、得意やし!」「最後までやるねん」
と、自分でやる意味や意思を発表してくれて他の子に刺激を与えてくれる子必ずいます(笑)
同じように頑張る良い仲間って大事だなってつくづくおもいます。

いくら親がいうよりも、こどもの話ってすんってはいってきますから


そろタッチはけん玉と同じ!

子どもにわかりやすく説明するとき、けん玉 を例に出します。

🔴 けん玉ってむずかしい?

最初にけん玉をやったとき、すぐに成功した?

たぶん、ほとんどの子が「むずかしい!」って思ったはず。

でも、何回もやっているうちに「こうすればいいのか!」と手が、体が感覚がつかめてくる

🟡 そろタッチも同じ!

そろタッチも、最初は「むずかしい!」「わからない!」って思うかもしれない。

でも、おばけゼロ(問題を解かない)だと、いつまでも「むずかしいまま」。

毎日少しずつやることで、「できる!」に変わっていく。

🟢 やってみよう!

今日はいつものミッションにプラス1つ!

「だまされたと思って、ちょっとチャレンジしてみよう!」

魔法の言葉は先生からの 「実験してみて!」

ともだちからの「◎◎したらうまくいってる!」

ユニークななんともないような雑談から、こどものやる気と信頼が生まれるくることが多々あります。


「ママに言われたからやる」のではなく、自分で「やってみよう」と思うことが大事。

そして、「あれ?ほんまや!できるやん!」 を体感してほしい。

1日1面の一週間

1日2面をまぜてみる一週間

1日2面毎日やってみる一週間

1日3面…?

本人のできる範囲で、無理難題ではない 「ちょっとプラス」 を試してみよう。


保護者の方に理解してほしいこと

「感覚をつかむ」ためには、自宅での毎日の取り組みが重要!

🔹 まずは「時間を確保できるか」をチェック!

そろタッチを始める最初の時期は、「毎日2~3ミッション(1回10分×2~3回)」 の時間を確保できるかがとても大事。

でも、この世に生まれて5年~8年の子どもが、自己管理できるわけではありません。

おうちで、そろタッチをする時間が本当に確保できるか、一度考えてみましょう。


平日の習い事とのバランスは?

帰宅後の時間は余裕がある?

ワーキングママ・パパの場合はどの時間帯なら可能?

保育園・学童キッズ ワーキングペアレンツ 忙しいご家庭でもできる工夫

💡 朝ミッション(10分)

起きてすぐに1回やる!朝は頭がスッキリしているので集中しやすい。

「1回だけやったら朝ごはん!」とセットにすると習慣化しやすい。

💡 夜ミッション(10分)

お風呂の前 or 寝る前に1回やる!

「そろタッチをやったらお風呂に入る or 絵本を読む」「テレビのスイッチを入れる前に1回」など、次の行動と結びつけるとスムーズ。

💡 週末の予備時間

平日が忙しいときは、週末にプラス1~2回やることでカバー!


どんな進み方をしたい?

✅ スラスラ計算できるようになりたい!

✅ 学校ですごいって言われたい!

✅ 自分の得意を極めたい!

1年生後半、ステージとしてはSくらいから、ゴールや期間の目標を意識 することで、

毎日の取り組みの意味と 「自分の意思」 が見えてきます。


もちろん、そろタッチは「努力しなければいけないもの」ではありません。
「楽しくて自然にハマる」子も多いです

「楽しい雰囲気を演出したい!」
「どうやったらこどもが夢中になれるか知りたい!」

そんな方は、ぜひ 

「そろタッチ北畠帝塚山校」 の体験無料1ヶ月3回レッスンをうけてみてください。(👈こちらCrick)


📍 そろタッチ北畠帝塚山校(担当:あやこ先生)

一緒に、そろタッチというカリキュラムを取り組みながら一緒に子育て、こどもの成長を頼みながら自分育ても楽しみましょう✨



そろばん式暗算教室|大阪・阿倍野 そろタッチ北畠帝塚山校

🎓 たった2年で「そろばん式暗算」をマスターできる人気の教室 子どもが夢中になる学びの秘密? 💡 100人が学ぶ人気の理由 は? ✅ 楽しいから続く! 週に1度、子どもが「毎週会いたい!」と思う講師チーム ✅ ゲーム感覚で計算力UP! そろばん式暗算&フラッシュ暗算が同時に身につく&50分集中レッスン ✅送迎不要オンラインクラス毎日実施 ✅ 英語で楽しむクラスあり! 計算+英語力も楽しもう!

0コメント

  • 1000 / 1000